9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

白山市議会 2022-06-15 06月15日-02号

小・中学校ごと点検結果や対策内容については、各関係機関で認識を共有するために、対策箇所一覧表及び対策箇所図を作成し、市ホームページで公開しているほか、各小・中学校のPTAに対し通学路安全対策確認書を送付し、対策済みかどうかを確認いただいており、情報共有を図っているところでございます。 次に、デジタルマップなど共通のツールで整備することは可能かについてお答えをいたします。 

金沢市議会 2018-03-23 03月23日-06号

しかしながら、対策プロジェクトはおおむね3カ年の時限的措置であり、河道掘削対策箇所についても、重要水防区間のうち、近年の洪水により被災した履歴があり、再度の氾濫により多数の家屋や重要な施設の浸水被害が想定される区間に限定されているなど、必ずしも地方自治体にとって活用しやすい施策とは言いがたいものである。 

白山市議会 2018-03-23 03月23日-04号

しかし、このプロジェクトはおおむね3カ年の時限的措置であり、河道掘削対策箇所についても重要水防区間のうち、近年、洪水により被災した履歴がある区間と限られています。 よって、国におかれては、中小河川を管理する地方自治体の要望を踏まえ、十分な予算確保対策箇所の拡大を行うとともに、時限的措置ではなく恒久的な制度となるよう強く求めていきたく、本案を提出した次第であります。 

小松市議会 2014-06-09 平成26年第2回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2014-06-09

対策箇所の体育館については今後どのように対策を講じるか見通しをお聞かせください。  市民が安全・安心して利用できるようできるだけ早急に防止対策が必要と思われますが、教育長の見解をお聞かせください。  防止対策にはかなりの費用と技術が要すると思われますが、児童生徒及び市民の安全を最優先と考えますので、最善を尽くされますよう切にお願いいたします。  

野々市市議会 2013-03-11 03月11日-02号

昨年末の段階で対策箇所等を記した図面を公表した自治体が782市町村となっています。2月に成立した補正予算、平成25年度当初予算案に防災・安全交付金が新たに計上され、社会インフラの総点検維持補修などに使えるほか、通学路安全対策にも使えることになったそうです。通学路に関してはホームページ等で公表している自治体が優先的に交付されるようです。

  • 1